家族や職場に内緒で借金をするにはどうすればいいか?

借金をしていることを家族や職場の同僚に知られたくないという気持ちは多くの人が持っていると思います。しかし、会社の人間はともかく、家族に秘密にして借金をすることはあまりオススメしません。なにか返済上問題が起きたり、急な出費ができたりした時に借金をしていると、さらに負担が増える上に、秘密にしていたことが発覚した場合、家族間のトラブルにつながりやすいからです。それはそれとして、では実際問題として家族に借金をしていることを悟られずにいることは可能なのかについて考えてみます。

まず、最も重要なのは、金銭管理です。家計の金銭を誰が管理しているかによって、借金を内密にできるかの難易度は大きく変わってきます。借金をする本人が家計を預かっている場合は、比較的借金をしているという事実はバレにくいです。借金の額にもよりますが、生活に影響が出るほどの大金でなければ、バレることは少ないでしょう。逆に、家計を預かっているのが借金をしている本人以外だと不自然な出費や購入履歴が見つかりやすく、借金発覚のリスクが高くなります。

次に金融機関と返済状況の観点から考えてみます。金融機関から本人確認の電話がかかってくることがあります。在籍確認と言いますが、これは心配いりません。なぜなら、ここでかかってくる相手側は、自身の所属する機関の名を出すことはありません。自分の名を言ったあと、借金対象者が在宅しているかという質問をするのが一般的で、その対象者が家にいようといまいと、本人がそこに住んでいるかどうかさえわかれば、それ以上追求してくる可能性はありません。ですが、例外もあります。それは、借金の返済に遅れが出た場合です。この場合は、催促の電話が自宅にかかってきます。この時は、当然相手は自身の金融機関名と借金返済催促の旨を電話を受けた相手に伝えます。本人が電話対応し、迅速に返済すれば、問題ないのですが、この電話に家族が対応した場合、その人間に借金をしていたことが発覚します。

つまり、家族や職場に発覚せずに借金をすることができるかという問いに対しては、条件付きでイエスという回答になります。条件とは、返済を滞らせないことと、家計の管理を自身で行なっていること、日常生活に借金の話や影響を持ち込まないことです。

閉じる