ウェブサイトに紹介されているカードローンランキングの賢い見方とは

貴方がカードローンをしようとした時に、金融機関の多さにびっくりすることでしょう。当然、こんなにたくさんある金融機関を全部チェックして、調査した上で選ぶのが確実ですが、そんなことをやっている時間も知識もないという方が多いと思います。そこで、思いつく方法が、インターネットを利用して、信頼性が高そうな金融機関を選ぼうとする方法でしょう。手っ取り早いのは、ランキング形式で金融機関を評価しているサイトの情報を参考にすることです。ところが、これを検索すると更にうんざりすることになります。金融機関の数に引けを足らないぐらい多くのランキングが検索結果に表示されるからです。仕方ないので、ページの上位に表示されているいくつかのサイトを比較して、まあまあ良さそうな金融機関で借りればいいか、という感じに安易に決めてしまうことになっていませんか?

これでは問題があります。どのサイトでもそうですが、ランキングを安易に信用してはいけません。そのランキング自体を信用するのではなく、そのランキングを作成した人(管理人)や企業が信用できるかを調べるべきです。ここでいう信用とは、客観性のあるデータを使用しているかどうかということです。ここで、少し極端な例を出して説明します。ある金融機関は、インターネット事業にも展開していました。自分お会社をもっと利用してもらうためにはどうすればいいかを考えたその会社は、インターネットでカードローンを探す人間が多いことに気づきました。だったら自社でランキングサイトを作って、そこで自分のサイトのいいところを、さも利用者が感じた感想風に書けば、それを見た間抜けな閲覧者が鵜呑みにして自分の企業のカードローンを利用するのではないかと考えました。SEOを駆使して信頼性がある金融機関ランキングの上位ページに、まんまとホームページを表示させることに成功したその企業は、多くの人が自社のその金融機関が優れているというサクラの情報を利用して、実際に利用者の数を急激に増やしました。

さてこの場合、何が問題になるのでしょう?虚偽の情報を載せたことですか?しかし、このサクラ情報は真偽を確かめる方法がありません。これは極端な例で、実際は嘘の情報は法律に触れるので載せませんが、ランキングで自社の金融機関を、あたかも管理人が高く評価しているように記載します。この場合、それを鵜呑みにする閲覧者の方に問題があります。ランキングを的確に読み取る方法は一つではありませんが、筆者がいつもやっている方法を書いておきます。

まず、対象のキーワードを入れランキングを検索します。最低でも5つのランキングを表示させ、管理人が企業の関係者でないか確かめます。関係者であることがわかった場合はその企業の評価を除外。確かめられない場合は、贔屓の可能性がある上位二つと策略である可能性がある下位二つの評価を除外したランキングを自身で作成します。カードローンの例で言えば、返済方法、金利、使用用途、手数料、審査方法などをランキング別に総合的に評価します。そうして、最も合計の評価が高いサービス、商品を利用するようにしています。

複雑になってしまいましたが、ランキングを参考にするときになってはいけないこととやるべきことを把握していれば、大丈夫です。前者はサイトの情報を鵜呑みにすること。後者は、複数のサイトから、総合的に判断することです。できれば、それぞれの客観的なデータを集められば、なお良しです。

閉じる