ローンの返すべき借金が減る?繰り上げ返済の仕組みと注意点

繰り上げ返済という方法を知っておくことは、ローンを組む上で有効な要素にもなりえます。ここでは、繰り上げ返済とはどんなものなのかについて、簡単に概要に触れたあと、その特徴とメリット、そして注意点について解説します。

まず、繰り上げ返済の概要ですが、この繰り上げ返済には正確には2種類の方式が有り、返済額低減型と、期間短縮型と言われています。通常、私たちが借金の返済で繰り上げ返済と呼ぶ場合、後者の期間短縮形であることがほとんどなので、今回は、そちらに焦点を当てて解説していきます。期間短縮形とは、資金に余裕ができた場合、余剰分を追加にローン返済に当てることによって、短期間に返済を完了させようとすることであり、元来の長期の返済計画よりも総支払額を大幅に減らすことができる返済方法です。なぜなら、ローンには毎月、利息というものがあり、これは本来払う必要がない手数料のようなものです。借金の返済期間が長ければ長いほど、この利息を払う額が増えていき、結果的に多くの支払いをさせられることになります。期間短縮型の繰り上げ返済は、言ってみれば、さっさと借金を払いきってしまい、余計な利息を取られないようにしようとする行為なのです。

期間短縮型は、毎月の返済額は変わらないのが特徴です。追加返済を任意のタイミングで行い、借金の早期完済を目指します。ですが、この期間短縮型には、注意すべき点もあります。その中でも特に注意すべきなのは生活の圧迫です。期間短縮型は、毎月の返済額を維持したまま追加で資金を投入します。つまり、本来返済に当てる必要のなかった資金を返済に使うわけですから、当然、その分生活を圧迫します。あくまで、資金に余裕ができた場合のみ利用する方法だということを忘れてはいけません。加えて、資金が余っているからといって、安易に繰り上げ返済をした挙句、翌月の返済が滞るということがあってはいけません。あくまで、月々の返済に無理が出ない程度で繰り上げ返済を試みることが重要です。

閉じる