カードローン申し込んだら職場に電話が!在籍確認の概要と回避方法
カードローンを申し込むと、自分が働いている会社にカード会社から電話がかかってくることがあります。これを嫌っている人が意外と多いのです。なぜ、カード会社はこんなことをするのでしょうか。今回は、カード会社の在籍確認の概要とその意味について解説したあとに、どのような人であれば、在籍確認をされないのかについて、説明します。
まず、カードローンについてですが、必ず審査というものを受けて、これに合格しなければ、お金を借りることはできません。審査項目は、年収、居住環境、職業、家族構成、勤続年数など総合的に判断され、この人にお金を貸しても問題ないかということが判断されれば、合格です。その際に問題となるのが、職業についてです。例えば、会社に勤めていると申込書に記載されている場合、カード会社は、その真偽を確かめる術が限られています。直接、その会社に行くことは困難な上に費用もかさみますし、簡単にその内容を信用していては、嘘の申告を鵜呑みにしてしまうリスクがあります。そこで、カード会社は、実際に申込書に記載されている勤務先に電話をかけて、本当にその申込者がその職場で働いているかということを確かめなくてはならないのです。通常、こういった在籍確認では、金融機関側は、自身の組織名は名乗ることはありません。あくまで、個人の名前を呼び出してもらうような形式で電話してくることが普通です。そのため、例えば、社内で借金していることがバレるというようなことは起こらないのです。しかし、それでも、在籍確認が来るのは嫌だと考える人もいるでしょう。
金融機関の中には、カードローン申し込みの際に在籍確認を行わないところもあります。自宅にはかかってくるでしょうが、これはやむを得ません。カード会社としては、何らかの手段で、本人確認をする必要があるからです。。あとは、勤務形態によって変わってきます。審査が厳しくなりますが、自営業であれば、在籍確認で他人にバレる心配は無用ですし、勤務先も銀行や大企業であれば、在籍確認をされることもほとんどなくなるケースが多いです。とはいえ、上述しましたが、在籍確認についてそこまで神経質になる必要そのものがあまりないのです。在籍確認について嫌悪感を抱いている理由は、大半の人が借金していることが周囲に露見することが嫌だという理由です。ですが、そんなことはカード会社も承知しているので、そんな野暮な聞き方はしません。それよりも、申込書に嘘の記載をすることを絶対に避けることです。